「ダイヤコーティング」とは?あまり耳にしないコーティング施工ですよね。
耐久性・安全性も高いのが特徴的ですが保証年数も長いことが安心の種だったりしますよね。費用も高くダイヤコーティングを扱う業者はあまりありませんが、傷に強いこともメリットです。安全性においても、F☆☆☆☆を取得しているので小さいおこさんやペットでも安心の素材です。
ここではダイヤコーティングの傷に強いワケや溶剤の中身を詳しく紹介します。
ダイアコーティングってどんなコーティングなの?
他にもあるので、確認していこう!
「ダイアコーティング」の特徴
- 濃度の高いガラスコーティングに「セラミック」を独自配合することでこれまでにない耐久性を実現!
- 驚きの耐久性の高さ!35年保証と25年保証のダイアコーティングがある
- 日本の家でありがちなスリッパでの生活でもスリキズがつきにくい!
- F☆☆☆☆を獲得しており高い安全性でお子様や高齢者、ペットも安心!
- 独自の機械を使った下処理で仕上がりの違いも歴然
- 上質な光沢が特徴で品のある輝きを好むユーザーにおすすめ
- シートフローリングにも施工が可能!
35年保証のダイアコーティング
ガラスとセラミック(シリコン)を混ぜ合わせた独自の配合のコーティング剤を使っています。
企業秘密のこの最適な割合の配合により、ほかの業者にはまねのできない高い安定性、密着性を持っており、スレなどにきわめて強いフロアコーティング。
皮膜はとても強靭なもので、配合されるアルコール成分を極力控えていることでガラス成分が8割という高品質なフロアコーティングです。
25年保証のダイアコーティング
35年保証のダイアコーティングの薬剤をアルコールで薄めることによって施工するフロアコーティング。
35年保証のタイプとの違いは希釈したことによるガラスの成分の量で、およそ5割程度がガラス成分となっています。
こちらも25年という長い期間保証ですのでフロアコーティングのなかでは極めて耐久性の高い部類にはいるフロアコーティングといえます。
ざっくりと「ダイアコーティング」について紹介しましたが、性質としてはフロアコーティングのなかの「ガラスコーティング」に分類されるもので、そのなかでもハイスペックで耐久性が極めて高いのがこのコーティング、ということですね!
ダイアコーティングの特徴、施工するメリットは?
では次は「ダイアコーティング」の特徴やメリットを詳しくみていきましょう。
長期に渡ってフローリングを守ってくれる!
何と言っても「ダイアコーティング」の一番の特徴は「耐久性の高さ」!
独自の配合のコーティング剤によってより強靭な塗膜を形成できるため、25年保証、35年保証といったこれまでに類を見ない長期保証がされています。
長期保証は裏を返せば「高い品質と自信の表れ」とも言えます。
日本家屋で起こりがちなスリキズにめっぽう強い!
日本の家ではフローリングの部屋で、スリッパを履いて歩くことが多いですね。
また家具を置いているとどうしてもイスを引くなどしたときにフローリングにキズが付くもの。
「ダイアコーティング」はこういった日本独自の暮らしでつきがちな「スリキズ」にめっぽう強いのが大きな特徴です。
一般的にはフロアコーティングの耐久テストは「スチールウールでの研磨」ですが、「ダイアコーティング」はもっとハードな「コインスクラッチ(10円玉などでコーティング部分をひっかくこと)」をしても大丈夫(ただしマネはしないで、とのこと)。
出回っているフロアコーティングの多くはスリッパなど日常生活でつく小傷がだんだんと増えて頻度が高い部分が「スリキズで白く濁ったよう」になりますが、「ダイアコーティング」ならそういった心配もありません。
「ダイアコーティング」では施工前にユーザーにサンプルを手にしてもらい、このような耐久テストも行ってもらうことで、品質を実感してもらっています。
国交省指定機関でF☆☆☆☆を取得した高い安全性!
フローリングもナチュラルなほうがいい、というかたが多いものですが、無垢のフローリングのままですと傷みが早くなるもの。
無垢に限らずどのようなフローリングでも日常の生活のなかで劣化していくことから、フロアコーティングが一般的になってきたといえます。
ただフロアコーティングのコーティング剤がどのようなものなのか、心配な方もいるのではないでしょうか。
「ダイアコーティング」は国土交通省の指定機関で有害物質「ホルムアルデヒド」の発散量の検査を受けています。
その検査によってもっとも安全性の高い証である「F☆☆☆☆」を取得済み。
特に小さなお子さんや赤ちゃんがいると床に寝そべって舐めてしまうことがありますが、そういったご家庭でも安心。
その他ペットや高齢者がいる場合も安心して施工できます。
高い耐久性とともに、「部分的な補修も可能」!
「ダイアコーティング」の大きな特徴は一般のガラスコーティングのコーティング剤を、アルコール分を控えてガラス成分を極限まで多くし、さらに「セラミック」を配合したことで実現した、高い耐久性。
だからこそ一般のフロアコーティングよりも長い保証期間を設けられます。
またガラスコーティングとの最も大きな違いは、ガラスコーティングの場合万が一傷んでしまった場合部分的に補修できませんが、「ダイアコーティング」は傷んだ部分だけを補修することも可能です。
もし万が一コーティングに傷みが生じた場合もその部分だけ補修できるのでムダがありません。
耐薬品性も高く、日常のなかでの汚れからもフローリングをしっかり守る
フローリングそのままですと、水をこぼしただけでも染みてしまい、傷んだり劣化したりしてしまいます。
「ダイアコーティング」には高い耐薬品性も備わっているため、お酒やワイン、除光液などをこぼしてもさっとふき取るだけで大丈夫。
またペットがいるご家庭ですとペットが粗相をしてしまうこともありますが、コーティングがフローリングをしっかりブロックしているので、通常のお掃除をするだけでキレイが蘇ります。
また通常のお掃除も水拭きだけでは油性の汚れが取れにくいものですが、一般の洗剤を使っても問題がないため、より清潔なフローリングを保つことができます。
ダイアコーティングにデメリットはないの?
高い耐久性と耐薬品性、そして安全性もお墨付きの「ダイアコーティング」。
ここまで特徴やいい面ばかりを見てきましたが、デメリットはないのでしょうか?
次は「ダイアコーティング」のデメリットをみておきましょう。
吸引力が高い掃除機でのお掃除は不向き
耐久性やスリキズに強い「ダイアコーティング」ですが、普段のお手入れとしてありがちな吸引力の高い掃除機での掃除はあまり向いていないそう。
吸引力が高すぎると、掃除機の吸引部とコーティングの間に異物を挟んでしまい引っかかってしまうことで傷みが生じるリスクはあります。
なので掃除機を使う場合は吸引力を下げて吸引部のヘッドが柔らかい素材のものを使うほうがよいようです。
落下したモノによるキズはつくことがある
強度が高い「ダイアコーティング」ではありますが、やはり一定の高さからモノが落下してしまうとそれによって傷んでしまうことはあるそうです。
高いところからモノが落ちた場合、割れてしまったり、へこみになってしまうことがありますので、モノは極力落とさないように心がける必要があります。
長持ちさせるためにある程度の配慮は必要
スリキズや薬品類に強い「ダイアコーティング」ですが、生活の仕方によっては逆に傷みが出てしまうことも。
スリッパを使って生活する場合は裏面が「フェルト」など軟らかいものにしたりするなど(素材によっては砂ホコリなどを裏面に付着したまま歩いてキズの下人になる)。
またほうきではくと細かいキズが付くリスクが出てくるため、フローリングモップなどでホコリやごみを集めるのがおすすめです。
家具などの使用も保護グッズを使ったり、マットやラグを一枚敷くなどするとへこみやキズを付けるリスクが軽減でいます。
フロアコーティングはフローリングを守る働きがあるものの、扱い方によっては傷むこともあります。
ある程度配慮して生活することで、より長持ちさせることに繋がる。
価格はフロアコーティングのなかでは、高めのライン
フロアコーティングはコーティング剤や施工のしかた、業者によってコストはそれぞれ違いがあります。
基本的には耐久性が高いフロアコーティングほど施工コストは高めになる傾向があるのも事実です。
「ダイアコーティング」の場合もフロアコーティングのなかでは施工コストとしては高めのラインといえます。
施工料金は、30平方メートル未満は一律料金で、「35年保証」のもので231000円、「25年保証」のもので157500円となっています。
どうしても品質が高いコーティングほど施工のコストは高めになりますが、耐久年数を考えるとナットクできるかもしれません。
ペットのかき傷、全ては防げない
多少の傷程度なら防げますが、ひっかき傷はあとが残る場合もあります。爪が伸び、何度も床を擦ったような感じだと、ダイアコーティングどうしても防ぐことは難しい。ペットの健康管理も忘れずに、気になる場合は一部ラグやマットを敷いて対応しましょう。
ダイアコーティングのまとめ!
ここではガラスコーティングをさらに進化させた「ダイアコーティング」について見てきましたが、いかがでしたか?
耐久性の高さではフロアコーティングのなかでもトップクラスといえそうですね。
ただ何をやっても傷まない、ということではないようですので、ある程度気を付けて暮らす必要はありそう。
とはいえ安全性の高さや耐久性の高さは魅力。
これからフロアコーティングを検討している方、特にお子様や高齢者が同居しているかたは、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
●ダイアコーティングメリット
- 【耐久性が高い】
→濃度の高いガラスコーティングにセラミック配合擦り傷に強い - 【安全性】
→F☆☆☆☆を獲得しているので安心してこどもやペットも過ごせる - 【艶】
→上質な光沢で長くきれいな状態を保つ - 【補修】
→傷んだ部分だけを補修することも可能
●ダイアコーティングデメリット
- 【費用】
→耐久性も長いため、コストは高め。 - 【落下物も傷】
→高いところからものを落とした時は、傷はつきやすい。 - 【掃除機】
→吸引力の強い掃除機は傷に注意