ウレタンコーティングって、どんなものなの?
ウレタンコーティングは、他のコーティングの中でも安くできるというのが印象的ですよね。
耐久性はUVやガラスコーティングに比べると劣りますが、摩擦に強く落ち着きのあるツヤ感が一般的に人気のあるコーティングです。
再施行はできないので、じっくり検討してから施行することが重要です。
ここでは、価格や特徴と劣化時の対応策を紹介します。
ここ重要! ●はじめに私の意見を聞いて!
一般住宅にフロアコーティングを施したい場合は「UVコート(ウレタンベース)」か「ガラスコート」がおすすめです。
自然乾燥でするウレタンコーティングはDIY用商品として売られています。
UV硬化を利用しないウレタンコートは耐久性が低いので気を付けて下さい。
(※コーティングの選び方はこちら)
サッと分かる目次
「ウレタンコーティング」ってどんなフロアコーティング?
●ウレタンコーティングの特徴
- 耐久年数3~10年
- 水性コーティング・油性コーティングがある
- 安く施工ができる
- 摩擦に強い(と言っても他が悪いわけではない)
- 一昔前のタイプのため、あまりお勧めとは言えない
- 艶に落ち着きがある
- 施工に時間がかかる
2種類のウレタン素材!
フロアコーティングに使用するウレタンコートには「油性」と「水溶性」の2種類があります。
どちらも素材に「ウレタン樹脂コーティング剤」を使いフローリングにコーティングを施します。
その中で「油性」のものを一般的に「ウレタンコーティング」と呼んでおり、水性のものは「水性ウレタンコーティング」と言って分けて考えます。
最近は、さまざまなタイプのコート剤が登場し、それらに比べるとオーソドックスで耐久性などもやや劣る面がありますが、ウレタンコートならではの特徴やメリットもあります。
「ウレタンコーティング」施工するメリット、デメリットは?
「ウレタンコーティング」は一言でいえば「平均的なフロアコーティング」です。
オーソドックスであるからこその「ウレタンコーティング」のメリットとデメリットについてチェックしましょう。
メリット
●ウレタンコートのいい所!
- 皮膜面が厚く、摩擦に強い
- UVカット効果が期待できるので、フローリングの日焼けを防止
- 静電気の軽減効果があり、掃除が楽になる
- 落ち着きのある艶で、自然な印象である
- 他のフロアコーティングに比べ低価格である
- 安全性が高く、ホルムアルデヒド放散等級が最高ランクである
フロアコーティングは素材により、耐久性や硬度から安全性にいたるまで差があり、数あるコート剤のなかでも「ウレタンコーティング」は中間的な位置づけにあたります。
耐久性もあるので、コーティングを比較的安く施工が出来きるため支持されており、耐久性も10年以上傷めずにきれいに保ち続けてくれます。
費用は押さえたいが、フロアコーティングしたいという方のニーズにぴったりです。
またウレタンコートは、紫外線も防いでくれるため、フローリング本体の保護も完璧です。
安全性についても、高レベルの評価ですので、こどもやペットのいる家には最適です。
デメリット
- 耐久性が5年~10年とUVやガラスコーティングに比べると劣る
- 光沢のあるフローリングの仕上げにはむいていない
- 乾燥に時間を要するため、施工に2・3日かかる
- 完全に硬化するまでに1ヶ月かかるため、その間にキズなどがついてしまう可能性もある
オーソドックスな「ウレタンコーティング」は、施工にややデメリットがあります。
以前は施工時に、即硬化するUVコーティングがなかったため、施工に時間がかかってもウレタンコートを採用するひとが多かった。しかし、UVコートの普及で、時間をかけられない現場では敬遠されています。
急いで施工してすぐ入居したい、という方には少し難しいコーティング方法かも知れません。
また風合いがナチュラルなため、好みによっては「ピカピカのフローリングにしたい!」「いかにもコーティングした、という光沢が欲しい」という方には不向きです。
完璧に硬化するまでに1ヶ月と、気を使う期間があることも、大きなデメリットといえますね。
コーティングまずは、水周り、リビングへ。
全フロアをコーティングしたいところですが・・・予算面を考えるとそうともいかず、まずは優先的に水周りやリビングをやっておくとよさそうです。
耐水性があるのでお掃除面を考えると、やはりキッチン、洗面所など水周りへフロアコートで床を保護しておくと、長くきれいな状態を保てます。
ペットやお子さんがいる家は、滞在時間が長いリビングにもフロアコートしておくと汚れをさっと拭き取れ、お掃除がらくちんです。
また、UVカット効果もあるので、日の当たるリビングは日焼け防止にもなり毎日快適に過ごせます。
耐水性があるといっても、食べこぼしや液体をそのままにしておくとどんどん劣化はすすみます。長くきれいな床を保つ為には、液体やこぼれたものの処理は早めにした方がいいですね。
「ウレタンコーティング」の寿命と耐久性
フロアコーティングのなかでは比較的低価格な部類の「ウレタンコーティング」。
「ウレタンコーティング」には2種類あり、
「水性」「油性」があり、「水性」の場合で5年程度、
「油性」の場合で長くて10年程度といわれています。
しかし、「油性」のほうが耐久性に優れていますが、「水性」だからと言って水に弱いわけではありません。汚れや水に濡れても、素早くふき取ればあとに残りません。
毎日のコマ目なお掃除が耐久性を保つための秘訣でもあります。
ウレタンコートは劣化する
「ウレタンコーティング」を施工して効果が弱まる5年~10年後には、どのような状態になってしまうのか?
「ウレタンコーティング」そのものに耐水性があり、日常生活におけるダメージを抑えてくれます。
しかし、数年もの間住み続けていることで、徐々に色合いが変化して塗装面そのものにダメージが加わることで、美しさが損なわれていきます。
特に耐薬品性がそれほど優れていないため、付着したものによっては、塗装にダメージが残ります。
ワックスに比べると数倍の「厚み」があるので、その部分がさまざまなダメージからフローリングを守ってくれますが、コーティングが劣化することで、最初の色合いと変わり、すすけたような雰囲気になってしまいます。
剥離は出来ない
昨今ではさまざまな商品が出回っていて、「ウレタンコーティング」も「水性」「油性」だけでなく、その機能性や耐久性、剥離の可否などさまざまです。
施工する前にチェックしておきたいことは、やはり「剥離が可能なのかどうか」ということです。
コーティングそのものが劣化してしまっても、剥離可能なものであれば、劣化したコーティングを剥離し、新たにフロアコーティングを施工しましょう。
「フロアコーティング」を施工、その特徴や耐久性、寿命、そして剥離が可能なのかどうか、ということまでチェックしましょう。
家を美しくキープするメンテナンスの時期や、予算を組めます。
耐用年数を把握し、リフォームにかかる費用を想定し、適切な時期にメンテナンスすることで、資産価値を保つことができるようになります。
「フロアコーティング」も劣化や寿命についてチェックし、家のメンテナンスの一環として把握して、上手に行っていくようにしましょう。
ウレタンコーティングのお掃除方法
ウレタンコーティングは基本掃除機とクイックルワイパーなどの乾拭きで十分です。
耐水性もあるので、水拭きも問題ありません。しつこい油汚れには、アルカリ性の洗剤を水拭きに吹き付けて擦るときれいに落とせます。たまに水拭きすることで、ホコリやチリをとることもでき艶も戻ってきます。
ウレタンコートの価格相場
● フロアコート一覧価格表
他のコーティングと比較し予算に合ったものを選びましょう。
1㎡ | 3LDK床面積 75㎡ | 1戸建て床面積 135㎡ | |
---|---|---|---|
UVコーティング | 4500円~5000円 | 337,500円~375,000円 | 307,500円~675,000円 |
ガラスコーティング | 3500円~5000円 | 262,500円~375,000円 | 472,500円~675,000円 |
シリコンコーティング | 3000円 | 225,000円 | 405,000円 |
ウレタンコーティング | 2000円 | 187,500円 | 270,000円 |
水生ウレタンコーティング | 1500円 | 112,500円 | 202,500円 |
水生アクリルコーティング | 1000円 | 75,000円 | 135,000円 |
ウレタンコーティング価格相場のまとめ
ウレタンコーティングのメリットは他のコーティングの中でも最も安いということです。
耐久性は3~7年と短いので短期間に低予算の方にはおすすめできるコーティングです。摩擦に強く落ち着きのあるツヤ感が一般的に人気があります。再施行ができないので、施行前にじっくり検討してから決めましょう。
●メリット
- 【厚く強い被膜】
→摩擦にも強く傷を防ぎます - 【光沢が調整できる】
→好みに合った光沢に出来ます - 【比較的安価】
→UVコートやガラスコートに比べ安くできる
●デメリット
- 【耐久性が短い】
→3~7年ほどの耐久性があります。 - 【乾燥時間がかかる】
→乾燥までに2・3日要します。 - 【再施工が難しい】
→耐久性が短いが再塗装できないのは重要 - 【紫外線に弱い】
→UVカット効果の有る素材を混ぜる必要があります
ウレタンコーティングはウレタン樹脂塗料を使用したコーティングで、「水性」「油性」と2種類あります。UVコートやガラスコートに比べ安くできるので低予算で考えている方にはオススメです。ワックスに比べ厚みがあり、傷も付きにくく落ち着いた艶感なので人気のあるコーティングです。施工に2.3日かかるので早めにスケジュールを立てて準備しましょう。
※【費用】施工するお値段相場は?(´・ω・`)check
▼フロアコーティングの選び方をチェック!▼

▼フロアコートで失敗しないために▼

※無料・入力5分!複数社の見積もり比較が出来る!