フローリングが気づいたら「あ〜周りと床の色が変わってきたな」てことありますよね。
床の日焼け対策は何もしなければ劣化していきます。
特に窓際の陽が当たる所は、変色し剥がれてしまうことも。
劣化を防ぐためには、窓へフィルムを貼ったりカーテンを頻繁に閉めるだけでも違います。
また床へ布を敷いたりワックスも効果的ですね。
ここでは日焼けを防ぐための対策と日焼けしてしまった後のケアを紹介します。
ページ情報
ここでは、日焼けを防ぐ窓まわり・床面の対策について詳しく紹介しています!
また日焼け後のケア方法もご紹介しています!
サッと分かる目次
フローリングは劣化する
マンションに住むまでは、フローリングのメンテナンスが必要なとは思いませんでした。
10年ほど今のマンションに住んでいますが、フローリングが劣化してきました。
水まわりがくたびれてきたのはわかりますが、なんとフローリングも劣化してきました。我が家の中で一番劣化が激しい箇所は、お風呂場からでた洗面所です。そもそも物件を購入した時に黒っぽくなっていましたが、今は剥がれてきて乏しい状態に。
最初は水まわりのフローリングの劣化に気が付いたのですが、気が付けば居間の窓際なども日焼けで色褪せ劣化していたのです。特に日差しがよく当たる場所は劣化が他よりもひどい状態でした。
日焼けを防ぐ窓周りの見直し
フローリングの日焼け防止対策グッズを並べてみました!
窓への対策
- UVカットフィルム
- UVカットカーテン
- UVカット網戸
- ブラインドをつける
- UVカットスプレー(手軽でコストもかからないが30日くらいが目安なので、日差しの強い時期に塗るのはいいかもしれませんね)
床面への対策
- 一部分であれば、絨毯やマットをおいておく
- コルクマットを敷く
日焼け防止に役立つものとして、遮光カーテンやUVカット機能の備わったカーテンも紫外線を防げるのですが、カーテンを常にしめておくのはちょっと・・という方には、ホームセンターなどで販売している窓自体にUVカットフィルムを貼り付けるのも対策のひとつですね。
会社や店舗などでつけられるてるブライドも、羽を上に向けると、日差しが床に入りこまず日焼け防止対策になるので、日差しが強い時は調整するとフローリングの日焼けを防げます。
日焼けから床を守りたいけど・・カーテン締めやブラインドをちょこちょこ調整するのが面倒な方は、ラグマットを敷いたり、こまめなワックス掛けがよいですね。
フロアコーティングをプロに頼むのも長くキレイな床を保つ為の一つの手ですね。
日焼けを防止する
フロアコーティングを施せば、ワックスがけなんかの面倒なメンテナンスも要らないし、さらに紫外線などによる劣化や日焼けもしないのです!
● 劣化を防ぐフロアコーティングの種類!
UVコート | 分厚い塗膜が紫外線をシャットアウトします。 |
ガラスコート | ガラスの薄膜が紫外線をシャットアウト、に焼けのひび割れも防ぎます。 |
シリコンコート | 高光沢な被膜は紫外線を強反射する為、確かな紫外線カット効果がみられひび割れも防ぎます。 |
ウレタンコート | UVカット効果があるので、日焼け防止には期待できます。 |
ここ数年、フローリングの劣化を防ぎなおかつメンテナンスをする必要がなくなる画期的な「フロアコーティング」というものが広まっています。
高性能な 「フロアコーティング」 を施工しておくとことで、紫外線による劣化も防げるのです。
「フロアコーティング」の耐久性によっては、20年以上もフローリングを守って美しく保ってくれるので、新築の段階で「フロアコーティング」して、20年以上経ったとき、フローリングそのものもリニューアルして、さらに「フロアコーティング」しておくのが賢いやり方ですね。
水や薬品系にも強いので、日常生活のなかで水分が多いバスルームや直射日光のあたるフローリングが傷ことで悩まなくて済むのです。
日焼けした床のケア方法
日々を重ねるうちにいつの間にか・・こんなところに日焼けが・・とフローリングの日焼けに気が付くこともあります。ここではいくつか日焼け後のケア方法について紹介します。
- 合板であれば、ワックスやニスでとりあえず対処する方法もあるがあまり見た目もよくなく、長持ちしないようなので一時的な補修法です。
- 「剥離剤」を使用し一度ワックスを剥がしワックスを掛けるかコーティング剤を塗る。
素人でもできなくないですが、専門業者に依頼する方が安心ですね。短時間で剥離する必要があり、均一に除去しないとでこぼこと凹凸がでてしまうこともあります。
- 無垢フローリングの場合 紙やすり(サンドペーパー)でこする。白木用クリーナーで汚れを落としながら木肌の美しさを取り戻す。
普段は乾拭き程度ですが、年に数回蜜蝋ワックスを木目に沿って刷り込みように塗布するやり方もあります。保護目的ではありますが完全に日焼けをカットすることはできないようです。
ワックスを剥がしたり、コーティングを再度塗ったりと方法はありますが一度業者に相談してみると良いですね。下手に剥がすと、元の状態に戻すのは簡単ではないですし、時間をおいてしまってもフローリングに段差ができてしまって、生活に支障がでてしまっては元もこもないので、よく検討しましょう。
フローリングの張替え費用
日焼けをしてしまったら、ニスやワックスで一時的な修復はできますが、一部だけ浮いてしまったり凹凸ができてしまったりと・・元の状態にするには張り替えるのが一番良さそうです!
最近ではフローリングの張替え方法もいろいろな方法があります。
ここでは2種類の張替え法を紹介します。
工法 |
6畳 |
8畳 |
重ね張り工法 |
6万〜10万 |
8万〜15万 |
床の張替え工法 |
10万〜15万 |
13万〜18万 |
重ね張り
既存のフローリング(畳など)上から新しいフローリングを張る方法で、剥がす手間がないので低コストでできるので最近では人気があります。1つの部屋でしたら、一日で施工が終わることもあります。デメリットとしては、床下の状態が確認できないことや、床の高さが張った分だけ上がってしまうことです。
張替え
既存のフローリングを剥がし、新しいフローリングを張っていきます。
張り替えると、下地の状態を確認でき、床の段差などを解消できるところがメリットですね。歩いているときに、キシッと床鳴りがするようなら、床下地が傷んでいる可能性がありますので、張り替えをおすすめします。
キッチンや洗面所など水回りは特に痛みがすすんでいる場合があります。工事はだいたい一日で終わりますが、部屋数が多い場合は数日かかることもあるでしょう。
フロアコートで保護する方法
すでに紫外線での日焼けなどの劣化で悩んでいるなら、思い切ってフローリングをリニューアルして、「 フロアコーティング 」してしまうのもいいでしょう。
床を長く美しく保つ為、日焼け防止にワックスも対策のひとつですが、年に2回はワックス掛け、掃除機をかける→水拭きをする→乾かす→ワックス掛け→完全に乾かす と工程を踏まなければならないので、手間と時間がかかります。
最初からプロに任せて、フロアコートをしておくとメンテナンスが楽だしきれいな美しい状態を長く保てます。
⇒ フローリングの張り替えとメンテナンスも簡単に出来るリフォームです!
フローリングの日焼け【まとめ】
窓へフィルムを貼ったりカーテンをする、床へ絨毯を敷いたりワックスやフロアコーティング するとかなり日焼けは防げます。日焼け対策すると床を守れますね。
- ●日焼けの対策!
- 【窓への対策】→UVカットフィルム・UVカットカーテン・UVカットスプレー
- 【床への対策】→絨毯・マットを敷く。ワックスを塗る。フロアコーティングする。
- ●日焼け後のケア!
- 【ワックス】→コンスタントにワックス・ニスを塗る
- 【フロアコーティング】→コーティングで床をプロテクト。長期にわたって美しい床を保つ。
- 【床の張替え】→「重ね張り」または「張替え」をする。
▼種類の特徴を知ろう!▼
※それぞれの価格や特徴を紹介しています。
▼商品や業者の選び方をチェックしましょう!▼
