フローリングの日焼けは進む!フローリングの日焼け防止方法と日焼けしたフローリングのケア方法を解説

フローリング
一括見積もりでお得な会社を探そう!!
ナビクン
ナビクン
フローリングも何もしなければ日焼けしちゃうよね?
ナビサン
ナビサン
そうだね。何かしら対策をしないと劣化はしていくよ。

フローリングが気づいたら「あ〜周りと床の色が変わってきたな」てことありますよね。床の日焼け対策は何もしなければ劣化していきます。

特に窓際の陽が当たる所は変色してフローリングの表面が剥がれてしまうこともあります。

フローリングの劣化を防ぐためには窓へフィルムを貼ったりカーテンを頻繁に閉めるだけでも違います。また、フローリングにカーペットを敷いたりワックス掛けも効果的ですね。

ここではフローリングの日焼けを防ぐための対策と日焼けしてしまった後のフローリングのケアを紹介します。

フローリングは日焼けで劣化する

ナビクン
ナビクン
フローリングってどのくらい日焼けしちゃうのかな?
ナビサン
ナビサン
そうだね。日当たりの具合によるけど強い日差しで防ぐものが何もなければ劣化は早いよね。

日焼けの原因と症状

マンションに住むまではフローリングのメンテナンスが必要なとは思いませんでした。10年ほど今のマンションに住んでいますがフローリングが劣化してきました。

キッチンや洗面所など水廻りまわりのフローリングが劣化するのは分かりますが、なんと居間のフローリングも劣化してきました。

我が家の中で一番劣化が激しい箇所は風呂場と洗面所です。そもそも物件を購入した時に黒っぽくなっていましたが今は床の表面が剥がれてきて劣化が激しい状態です。

最初は水廻りのフローリングの劣化に気が付いたのですが、気が付けば居間の窓際なども日焼けで色あせて劣化していたのです。

特に日差しがよく当たる場所のフローリングは劣化が他のフローリングよりもひどい状態でした。

フローリングの日焼けを防ぐ窓周りの見直し

ナビクン
ナビクン
フローリングの日焼け対策は、まず紫外線をシャットアウトすることだね。
ナビサン
ナビサン
そうだね。フローリングの床を守るために日差しを遮ることは大切だよね。

フローリングの日焼け対策

フローリングの日焼け防止対策グッズを並べてみました。

フローリングの日焼け防止対策:窓への対策

  • 窓にUVカットフィルムを貼る。
  • 窓にUVカットカーテンを吊る。
  • 窓にUVカット網戸を設置する。
  • 窓にブラインドを設置する。
  • 窓にUVカットスプレーをかける。

フローリングの日焼け対策としてUVカットスプレーは手軽でコストも掛かりません。

しかし、UVカットスプレーの紫外線遮断効果は30日くらいが目安なので日差しの強い時期に塗るのはいいかもしれませんね

フローリングの日焼け防止対策:フローリングへの対策

  • フローリングの日焼けや劣化が一部分であれば絨毯やマットを敷く。
  • フローリングの日焼けや劣化が激しい箇所にコルクマットを敷く。

フローリングの日焼け防止に役立つものとして遮光カーテンやUVカット機能の備わったカーテンも紫外線を防げます。

しかし、「日中カーテンを常に閉めておくのは部屋が暗くなるのでちょっと無理です。」という方はホームセンターなどで販売している窓自体にUVカットフィルムを窓に貼り付けるのもフローリングの日焼け防止対策のひとつですね。

会社や店舗などで窓に取り付けられているブラインドを部屋の窓に取り付けるのもフローリングの日焼け防止になります。

ブラインドは羽を上に向けると日差しが床に入りこまず日焼け防止対策になるので日差しが強い時は調整するとフローリングの日焼けを防げます。

日焼けからフローリングの床を守りたいけどカーテンの開け閉めやブラインドをちょこちょこ調整するのが面倒な方はフローリングにラグマットを敷いたりこまめなワックス掛けをすると良いでしょう。

フローリングにフロアコーティングの施工をプロに頼むのもフローリングを長く綺麗に保つ1つの方法です。

床にフロアコーティングを施工してフローリングの日焼けを防止する

ナビサン
ナビサン
フローリングを紫外線から保護する一番良い方法はフロアコーティングです。

フローリングにフロアコーティングを施工すればワックス掛けなどの面倒なフロアメンテナンスも必要なくフローリングが紫外線などによる劣化や日焼けもしません。

劣化を防ぐフロアコーティングの種類

UVコート 分厚い塗膜が紫外線をシャットアウトします。
ガラスコート ガラスの薄膜が紫外線を遮断するので日焼けによるフローリングのひび割れも防ぎます。
シリコンコート 高光沢な被膜は紫外線を強反射する為、確かな紫外線カット効果があるので日焼けによるフローリングのひび割れも防ぎます。
ウレタンコート UVカット効果があるので日焼け防止には期待できます。

数年間フローリングの劣化を防いで尚且つフロアメンテナンスをする必要がなくなる画期的な床を保護する方法としhてフロアコーティングがここ数年広まっています。

高性能なフロアコーティングをフローリングに施工しておくとことで紫外線による劣化も防げるのです。

フロアコーティングの耐久性によっては20年以上もフローリングを美しく保ってくれるので新築の段階でフローリングにフロアコーティングして20年以上経ったタイミングでフローリング全体をリニューアルしてからフロアコーティングするのが床を長年綺麗に保つ賢いやり方ですね。

フロアコーティングは水や薬品系にも強いので日常生活の中で水分が多いバスルームや直射日光のあたるフローリングなどの床に傷が付いたり日焼けで劣化することで悩まなくて済むのです。

フロアコーティングの日焼け対策効果

日焼けしてしまったフローリングの床ケア方法

ナビクン
ナビクン
フローリングが日焼けしてしまった後はどうすればいいかなぁ?

フローロングが日焼けしてしまったら後の対処方法

年数を重ねるうちにいつの間にか「こんなところに日焼けが」とフローリングの日焼けに気が付くこともあります。ここではいくつか日焼けしてしまったフローリングの床ケア方法について紹介します。

日焼けしてしまったフローリングの床ケア方法

  • フローリングが合板であればワックスやニスで応急処置の対処方法もあるが、あまり見た目もよくなくて長持ちしないようなのでワックスやニスは一時的な補修方法です。
  • 剥離剤を使用して一度フローリングのワックスを全て剥がしてワックスを掛け直すかコーティング剤を塗る。

剥離剤を使ってワックスを剥がす方法は素人でもDIYで作業出来なくもないですが、専門業者に依頼する方が綺麗に仕上がるので安心です。

ワックスは短時間で剥離する必要があり均一にワックスを除去しないとワックスを掛け直した時にフローリングの表面に凹凸が出来てしまいます。

日焼けしてしまった無垢フローリングの床ケア方法

  • 無垢フローリングの場合、紙やすり(サンドペーパー)で無垢フローリングの表面を均一に削る。白木用クリーナーで汚れを落としながら木肌の美しさを取り戻す。

フローリングのメンテナンスは普段、乾拭き程度ですが年に数回蜜蝋ワックスを木目に沿って刷り込みように塗布するやり方もあります。

しかし、この方法はフローリング表面の保護目的なので完全に日焼けをカットすることはできないようです。

フローリングのワックスを剥がしたりコーティングを再度塗ったりと日焼けしてしまったフローリングのメンテナンス方法は色々ありますが、自分で作業しようと思わず一度業者に相談してみると良いですね。

下手にフローリングのワックスを剥がすと元の状態に戻すのは簡単ではないですし、ワックスの剥離作業に時間が掛かるとフローリングに段差ができて見栄えが前より悪くなったり生活に支障がでてしまっては元も子も無いので自分で作業するのか、専門業者に任せるのかよく検討しましょう。

フローリングの張替え費用について

フローリングが日焼けをしてしまったらニスやワックスで一時的な修復はできますが一部だけ浮いてしまったり凹凸が出来たりするので見栄えが悪くなります。

フローリングを元の状態にするためにはフローリングを張り替えるのが一番良いです。最近ではフローリングの張替え方法も色々な方法があります。ここでは2種類のフローリング張替え法を紹介します。

フローリング張り替え工法

6畳

8畳

重ね張り工法

6万〜10万

8万〜15万

床の張替え工法

10万〜15万

13万〜18万

フローリングの重ね張り工法

重ね張り工法は既存のフローリング(畳など)の上から新しいフローリングを張る方法です。

前のフローリング(畳など)を剥がす手間が無いので低コストで施工できるので、重ね張り工法は最近人気がある工法です。

1部屋でしたら1日で施工が終わることもあります。重ね張り工法のデメリットとしては床下の状態が確認できないことや床の高さが重ね張りした分だけ上がってしまうことです。

フローリングの張替え工法

張り替え工法は既存のフローリング(畳など)を全て剥がして新しいフローリングを張る工法です。

張り替え工法を行うと床の下地の状態を確認できて床の傾きや段差(レベル)などを解消できるところがメリットです。

張り替え施工前、床を歩いているときにキシキシと床鳴りがするようなら床の下地が傷んでいる可能性がありますので床の張り替えをおすすめします。

キッチンや洗面所など水廻りは特に痛みが進んでいる場合があります。張り替え工事は大体1日で終わりますが部屋数が多い場合は張り替え作業に数日掛かることもあります。

ナビサン
ナビサン
DIYでフローリングの重ね張りや張り替えを施工する方法もありますが、作業難易度が高いため一度業者に相談や見積もりをしてみましょう。まず、どのくらいの施工費用が掛かるのかなどを専門業者に問い合わせると色々アドバイスがもらえます。

フロアコーティングでフローリングを保護する方法

ナビサン
ナビサン
フローリングはフロアコーティングでプロテクトするのがおすすめです。

「綺麗なフローリングの状態を保ちたい」「フローリングが既に紫外線の日焼けなどの劣化が進んでいて何とかしたい」と思っているなら思い切ってフローリングにフロアコーティングを施工するのがいいでしょう。

フロアコーティングは床を長く美しく保つのでフローリングの日焼け防止になります。

フローリングの日焼け防止にはワックス掛けも対策のひとつですが、ワックス掛けは年に2回「掃除機をかける→水拭きをする→乾かす→ワックス掛け→完全に乾かす」という工程を踏まなければならないのでフローリングのメンテナンスに手間が掛かります。

最初からプロに任せてフロアコーテイングを施工しておくと5年~10年間は大掛かりなフロアメンテナンスが不要ですし掃除が楽で綺麗美しいフローリングの状態を長く保てます。

フロアコーティング専門業者や施工するフロアコーティングの種類によっては耐久年数や保証期間が20年~30年というフロアコーティングもあります。

フローリングの日焼け対策まとめ

フローリングの日焼け防止対策を何もしなければフローリングは日々劣化します。特に窓際の陽が当たる所に日焼け防止対策がなされてなければフローリングの色が変色して表面が剥がれて行きます。

窓にフィルムを貼ったり紫外線カットカーテンを掛ける、フローリングに絨毯を敷いたりワックス掛けやフロアコーティングを施工するなど日焼け防止対策することで、フローリングの日焼けは防げます。

フローリングの日焼け対策のコストや労力を考えて自分に合った日焼け対策すると日焼けからフローリングを守れます。

フローリングの日焼け前の対策

  • 窓への対策:UVカットフィルム・UVカットカーテン・UVカットスプレー
  • 床への対策:絨毯・マットを敷く、ワックスを塗る、フロアコーティングを施工する。

フローリングの日焼け後のケア方法

  • ワックス掛け:コンスタントにワックス・ニスを塗る。(これは応急措置的な対策)
  • フロアコーティング:フロアコーティングでフローリング(畳など)の床を長期にわたって美しい状態を保ちます。
  • 床の張替え:フローリング(畳など)を「重ね張り」または「張替え」する。
コーティングの種類と特徴を知ろう!
   

それぞれの価格や特徴を紹介しています。

商品や業者の選び方をチェックしましょう!
タイトルとURLをコピーしました